
【SUBARU】ツーリングワゴンVM4/VMG型レヴォーグ最新カスタムまとめ
まとめ
2013年11月20日。第43回東京モーターショーでワールドプレミアされ、一躍注目を浴びることとなったスバル レヴォーグ。
北米向けに大型化されていったレガシィの穴を埋めるかのような立ち位置であり、5代目レガシィで終了となったツーリングワゴンを引き継ぎ、6代目レガシィツーリングワゴンとも言える存在です。
ベースは4代目インプレッサで、スポーツセダンのWRXと共通設計されていますが、車名はWRXとレヴォーグとで分かれています。
新車価格:257〜365万円
(2017/02/02現在)
中古車相場:149〜372.8万円
(2017/02/02現在 当社独自調べ)
Contents
- Page1
- Page2
- Page3
- Page4
- Page5
K2GEAR LEVORG(ケーツーギア レヴォーグ)

K2GEAR(ケーツーギア)のデモカーは、レガシィなどで優れたダクトインテークで存在感を高めたバンパースポイラーがお馴染み。 1.6リッターと2.0リッターモデルの2台体制でデモカーを用意していることから、力の入れ具合が分かります。
フロントグリルは2タイプ用意されており、フロントマスクの表情の違いを演出できます。
エアロパーツのみならず、走り面ではオリジナル車高調キットや大径ブレーキローター&キャリパーキット、42.8φのエキゾーストマニホールドなどチューニングカーとしてトータルで車の魅力を引き出しています。
K2GEAR(ケーツーギア)公式HP:http://www.k2k2.jp/
住所:大阪府大阪市城東区今福東3-7-4
BLITZ LEVORG(ブリッツ レヴォーグ)

チューニングパーツメーカーのBLITZ(ブリッツ)といえば電子パーツやダンパーZZ-Rが有名です。
デモカーのレヴォーグもBLITZ的王道とも言えるチューニングが施されており、ユーザーが真似をしやすい仕様となっています。
SUSパワーやスロコン、スマートブレインが用意されており、マフラーは音質やテールエンドデザインの違いを選べるよう3種類を用意しています。
ブリッツ自慢のダンパーZZ-R DSCは運転席に座ったままダンパーの減衰調整ができ、従来のようにわざわざボンネットを開けたり、トランクを開けたりして減衰のツマミを調整する必要が無く、利便性に富んでいます。
BLITZ(ブリッツ)公式HP:https://www.blitz.co.jp/
住所:東京都西東京市新町4-7-6
HKS LEVORG(エッチ・ケー・エス レヴォーグ)

HKS(エッチ・ケー・エス)のレヴォーグは他のチューニングパーツメーカーのデモカーと同じく、ライトチューンの最終形態といえる状態になっている。
HKS自慢のハイパーマックスシリーズの車高調キットを始め、サイレンサーキットなど幅広くパーツ展開を行っています。
その中で特筆すべきはメタルキャタライザーで、排気抵抗を軽減することにより排気の抜けを必要とするターボ車のエンジンパワーをより効率良く発揮できるようになっています。
さらにそのメタルキャタライザーに合わせたHKSのフラッシュエディターには、専用のデータが入っており、より排気効率を向上させることで、レヴォーグが持つパワーを余すことなく発揮しています。
HKS(エッチ・ケー・エス)公式HP:https://www.hks-power.co.jp/
住所:静岡県富士宮市上井出2266
CUSCO LEVORG(クスコ レヴォーグ)

ボディ補強パーツとサスペンションパーツのメーカーとして幅広く知られているCUSCO(クスコ)。
レヴォーグにはクスコお決まりのパワーブレース、スタビライザー、ストラットバーが装着されており、よりシャキッとした乗り味に仕上げられています。
車高調はSTREET ZERO Aでe-con2と組み合わせることで、いちいち車外に出て減衰調整をする必要がなく、車内にいながら減衰のセッティングを行えます。
また同社製LSDを装着することで、4WDであるレヴォーグの走破性やコーナーリング性能の向上に寄与します。
CUSCO(クスコ)公式HP:https://www.cusco.co.jp/
住所:群馬県高崎市新保町1664-1
Kansai SERVICE LEVORG(カンサイサービス レヴォーグ)

奈良県奈良市に店舗を構えるKansaiサービス。歴代GT-Rをはじめ、86/BRZやS660、アルトワークスなど様々なスポーツ系車種のチューニングパーツを開発・販売しています。
純正のGT-Sグレードに装着されているビルシュタインは街乗りだとゴツゴツ感があり、高速を走ると粘りが足りないそう。そこでKansaiサービスのレヴォーグはHKS ハイパーマックスⅣ GTを装備し、タイヤをアドバンスポーツへ変更し解消しました。
同社お得意のボディ補強パーツも装備されており、闇雲に補強を入れるのではなくポイントを押さえて装備することでトラクション性能と旋回時の俊敏性が向上しています。
Kansai SERVICE(カンサイサービス)公式HP:http://www.kansaisv.co.jp/
住所:奈良県奈良市小倉町1080