
カスタムで潜在能力を引き出そう!C-HRにオススメのチューニングパーツ特集!
2016年に登場したトヨタ C-HRはスポーツカーらしさを全面に押し出したクロスオーバーSUV。
軽量・高剛性・低重心のTNGAプラットフォームを採用し、テストカーの聖地ドイツ・ニュルブルクリンクで鍛え上げられたシャシーは本格的なスポーツカーに匹敵するほどの性能を秘めています。
しかし、純粋なスポーツカーと比べれば、物足りない部分があるのは当然のこと。不足する部分はカスタムパーツを駆使することで、より楽しく走れるC-HRに仕上げることができます。
今回はC-HRオーナーなら知っておきたい、「C-HRの性能を引き出す、チューニングパーツ特集」をご紹介します!
社外マフラーでスポーツカーらしい排気音とリアビューを!
魅力的な排気音もスポーツカーの重要要素。また、リアバンパー下から除くパイプエンドもスポーツカーの象徴です。
目立たない純正マフラーを、社外マフラーに交換すればスポーツカーらしい魅力なリアビューと排気音が手に入ります。
マフラー交換でC-HRの魅力を引き出そう!
エンジンに応じてベストなエアクリーナーをチョイス!
ターボモデルなら、むき出しタイプのエアクリーナーに交換することでレスポンスアップとスポーティの吸気音が楽しめるようになります。エンジンルームの熱気を吸ってパワーダウンしないように遮熱板つきのエアクリーナーがベター。
1.8Lハイブリッドエンジンには低速トルクを犠牲にしない純正交換タイプがオススメです。
パワーアップに必須の電子パーツ!メーターでの状態管理も重要
ブースト圧がスロットルと連携して緻密に制御されるC-HRは、ブーストコントローラーとスロットルコントローラーなくしてパワーアップは望めません。
スロットルコントローラーは、ハイブリッドモデルのレスポンスアップにも効果的。
ブーストコントローラーでブーストアップしたら、ブースト圧や車両情報を追加メーターでしっかり管理しましょう。
車高調で理想の走りとスタイリングを手に入れよう!
優れたシャシーが与えられたC-HRとはいえ、SUVボディ特有の重心の高さはスポーツカーとしてはネガティブ要素。
ローダウンカスタムで、重心をより低く、サスペンションストロークを短くしてやることでスポーツカーのようなクイックな動きが実現できます!
車高を上げるためのリフトアップスプリングも販売されているのはSUVらしいところです。
補強パーツでサスペンションの基礎となるボディ剛性を確保!
補強バーツによってボディ剛性が高まるほどサスペンションはしなやかに動くことができるため、より固いサスペンションを装着して安定性を確保しても乗り心地を悪化させずに済みます。
さらに性能を引き上げるならボディの振動と歪んだ際の反発を抑え、操縦安定性を高めるボディダンパーがオススメです。
補強パーツで、スポーツカーの生命線ともいえる高いボディ剛性を確保しよう!
【C-HR チューニング】あとがき
今回はC-HRオーナー必見、「C-HRの性能を引き出す、チューニングパーツ特集」をご紹介しました!
トヨタ C-HR用のパーツを購入する際は適合年式とグレードに注意しましょう。とくにスロットルコントローラーやブーストコントローラーなどの電子パーツは、前期と後期やグレードによって適合が細分化されています。また、C-HRをチューニングする方向性は、搭載エンジンや組み合わされるトランスミッションで大きく異なります。
スロットルコントローラーによるレスポンスアップと、サブコンによる燃調セッティングぐらいしかパワーアップ手段がない1.8Lハイブリッドモデルは、サスペンションチューニングを中心としたハンドリングマシンを目指すのがよいでしょう。
対する1.2Lターボエンジンモデルは、ブーストアップによる大幅なパワーアップが可能であるため、出力向上させるパーツ選びと、向上したパワーに見合う足回りにセッティングする必要があります。また、パワーアップによるCVTへの負荷増大にも注意を払う必要があるため、耐久性までを含めた車全体でのトータルパフォーマンスを意識を向けたチューニングを行いましょう。
2019年のマイナーチェンジで追加された1.2Lターボ+6速MTモデルは、エンジンの耐久性が許す限りチューニングを進めることができるもっともスポーツカーに近いグレードです。前輪駆動のみの設定であるため、フロントタイヤの限界を超えない程度のパワーアップにとどめ、軽快なハンドリングで意のままのコントロールできるC-HRへとチューニングしましょう。
トヨタ C-HRは、優れたシャシーをもつスポーツカーらしいSUV。しかし市販車である以上、万人が乗りやすい車にしなくてはなりません。万能にセッティングされたノーマル状態を、オーナー個々の走行環境や癖に応じた最適な車に調整することがチューニングの本来の意味です。
快適性能を犠牲にする代わりに、走行性能を高めてやることでC-HRはもっと楽しい車になります。カスタムパーツ用いて、自分の使い方に最適なC-HRにチューニングしましょう。
今回ご紹介したイチ押しのカスタムパーツは売れ筋の人気パーツばかりでなく、モタガレだからこそ購入できるパーツもたくさんあるので是非チェックしてみて下さい!
関連特集
C-HRのカスタムカー
C-HRのデモカーやカスタムカーをご紹介。デモカーを参考に、あなたなりのC-HRを作り上げましょう!