特集記事一覧
283件
-
時代を先取りしすぎたSUV。ホンダエレメントはイマ新車で乗りたいクルマ。
世の中には『時代を先取りしすぎた車』というのが存在し、販売終了して10年以上たってから、「ああっ、今あの車が売っていれば新車で欲しいのに!」という意味で突然話題になる車があります。 特に日本と流行の時期がズレている輸入車ではありがちな話で、ホンダUSAが製造し、日本でもちょっとだけ販売していた、ホンダ・エレメントもそんな1台だと思います。
特集
-
これぞトヨタの名エンジン!1JZが今も愛されている理由
17年ぶりの復活に、多くの自動車ファンが熱狂しているトヨタ スープラ。 新型となるA90型スープラも、BMW製ながら伝統の直列6気筒エンジンが搭載されました。 しかしトヨタでは現在、直列6気筒エンジンは製造されておらず、最後のトヨタの"直6"は80スープラにも搭載されたJZ型エンジンとなっています。
特集
-
意外と知らない?!高速道路のSA・PAが満車だったらどうしたらいいの?
春のお出かけシーズンやゴールデンウィーク、夏休みやお盆休みなど、高速道路を使って出かけることは多々あると思います。 そんな楽しい休日ドライブにつきものなのが、渋滞とサービスエリア(SA)やパーキングエリア(PA)の混雑です。 時間をかけてやっと渋滞を抜け、SA・PAにたどり着いてもSA・PAが大混雑。どの駐車スペースも満車で、駐車できる場所が見つからない。 そんな時、いったいどうすれば良いのでしょうか?
特集
-
-
ミッションスワップに挑戦!!MT載せ替えにかかる費用と注意すべき事
スポーツ走行をするなら、やはりマニュアル車に乗りたいと思います。 しかし、人気のスポーツカーの中古車は、オートマよりマニュアルのほうが高額だったりするもの。 安いオートマ車を購入して、マニュアルに載せ替えれば、費用は安くなるのでしょうか。 載せ替える際の注意点や、車検対策も含めて解説します。
特集
-
ロービームの走行は違反!?知っておきたいヘッドライトの使い分け!
ヘッドライトのハイビームとロービームは、道路交通法の規則に則って使い分けなければなりません。 多くのドライバーがロービームを常時使用していると思いますが、実は基本はハイビームを使用することが正解です。 そこで、ヘッドライトに関する法律と、使い方について解説します。
特集
-
しまった!!オービスを光らせたらコレを読んで覚悟を決めよう。
運転中にうっかり速度オーバーして、ピカッと光らせてしまった赤いフラッシュ。 速度オーバーを取り締まるオービスは、いたる所に配備されています。 もしも、オービスを光らしてしまったら、その後どのような処分があり、どんな手続きをしなければならないのでしょうか。 出頭通知書を無視すると、違反を免れられるという噂は本当なのでしょうか。
特集
-
-
ドアに挟むとクルマが固くなる!?ドアスタビライザーってなんだ!?
自動車の挙動に大きな影響を与える車体剛性。 タワーバーやピラーバーなどは有名ですが、簡単に取り付けることが出来て大きな効果を発揮するドアスタビライザーを知っていますか? 今回は、TRDから販売されているドアスタビライザーをご紹介します。
特集
-
ホイールのガリ傷を自分で直そう!!意外と簡単な修理方法をご紹介します!
クルマを運転していると、気付かないうちに小さなキズが出来てしまっていることがあります。 特に多い箇所は、クルマの下回り。 ドレスアップ目的などで交換したお気に入りのホイールが傷ついてしまったら……ショックですよね。 しかし、買い替えの修理代もバカになりません。 そこで!!自分で直して大切に使い続けるのもひとつの選択肢。今回はDIYでホイールのキズを直す方法をご紹介します。
特集
-
意外と知らないライトの話。色や光量など灯火類のルールを解説!
いわゆる「光モノ」とも呼ばれる灯火類の数々。ヘッドライトやテールランプのカスタムといえば古くからの定番ネタ。 でもあなたはそのルールをきちんと理解しているだろうか? 安全に直結する各部分の灯火類保安基準のまとめと、その中でも特に注意すべき点をピックアップして解説! また人気のカスタム「イカリング」や「スモークフィルム」などは車検に通るのか?などの考察や、近年純正装着の進む「流れるウインカー」ことシーケンシャルウインカーやDRL(デイタイムランニングランプ)についての法令など、最新情報も交えながら詳しく掘り下げていきます!
特集
-