
50系RAV4を遊べる1台にする!オススメのリフトアップパーツ特集!
日本カーオブザイヤーを獲得するなど、幅広いユーザー層から人気が爆発している50系RAV4。
クロスオーバーSUVボディを活かすライフスタイルと走りを楽しみたいなら、リフトアップカスタムが気になるオーナーが多いのではないでしょうか?
遊べる1台だからこそ、アクティブに楽しめる1台にしたいところ。
今回は50系RAV4オーナーなら知っておくべき、「RAV4を理想の1台にする、オススメのリフトアップカスタムパーツ特集」をご紹介します!
リフトアップの大前提、アップサス!
RAV4は意外にもローダウン系のカスタムが多い中、SUVの定番となるリフトアップにも注目が集まります。
RAV4をよりタフに見せ、走破性も向上する、リフトアップスプリングはコレ!
リフトアップにピッタリの外装パーツ!
リフトアップをすることで、リフトアップならではの外装パーツが似合うようになります。
見た目にも拘ることで、クロカンらしい雰囲気を纏う!
便利なカスタムパーツでリフトアップライフを楽しくする!
カーオブザイヤーを獲得するなど評価が高いRAV4ですが、弱点もあります。
RAV4専用の便利なカスタムパーツを装着すれば、もっと乗りやすく走りやすくなるんです!
リフトアップするならホイール交換も大事!
アップサスでリフトアップしたなら、やはり気になるのがホイールです。
リフトアップの定番はインチダウンとなる16インチホイール!
【50系RAV4 リフトアップカスタム】特集まとめ
今回は50系RAV4オーナーなら知っておくべき、「RAV4を理想の1台にする、オススメのリフトアップカスタムパーツ特集」をご紹介しました!
RAV4をリフトアップする上で注意したいのがグレードです。
RAV4の場合、ハイブリッドモデルとガソリンエンジンモデルが存在し、ハイブリッドモデルの場合、ガソリンモデルに比べ重量が重いため、ガソリンモデル用のリフトアップスプリングでは、ガソリンモデルと同様のアップ量を確保することができません。
適合はするものの、5〜10mm程リフトアップ量が少ないため、HVモデルのオーナーはスプリングを購入する際、必ず確認をするようにしましょう。
またRAV4の純正ホイールサイズはXが17インチ7J+35、Gが18インチ7J+35、G Zパッケージ及び2.0アドベンチャーが19インチ7.5J+40となっていますが、太いタイヤを履かせることの多いリフトアップ向けの社外ホイールは16インチ7J+35が主流です。
タイヤサイズは外径が750mmほどまでであれば装着が可能で、235/65R16、245/70R16などのサイズが主流で、A/T(オールテレーン)やM/T(マッドテレーン)タイヤなどを選ぶことで、オフロードでの走行性能も向上します。
50系RAV4向けのカスタムパーツは今後もリリースが続くので見逃せないところ!
今回ご紹介したイチ押しのカスタムパーツは売れ筋の人気パーツばかりでなく、モタガレだからこそ購入できるパーツもたくさんあるので是非チェックしてみて下さい!
関連特集
RAV4のカスタムカー
RAV4のデモカーやカスタムカーをご紹介。デモカーを参考に、あなたなりのRAV4を作り上げましょう!