
DIXCEL
DIXCEL(ディクセル)はDeceleration(減速)とExcellent(優れた、素晴らしい)の2つの意味を合わせた言葉。 ブレーキパッド/ディスクローターのラインナップは、日本車/輸入車問わず数多く展開。車種もセダン、スポーツカー、SUV/RV、軽自動車、旧車…とジャンルを問いません。 また、その用途もストリートからサーキットまで幅広くカバー。豊富なラインナップの中から、貴方にぴったりな組み合わせをご提案します。

DIXCEL
DIXCEL(ディクセル)はDeceleration(減速)とExcellent(優れた、素晴らしい)の2つの意味を合わせた言葉。 ブレーキパッド/ディスクローターのラインナップは、日本車/輸入車問わず数多く展開。車種もセダン、スポーツカー、SUV/RV、軽自動車、旧車…とジャンルを問いません。 また、その用途もストリートからサーキットまで幅広くカバー。豊富なラインナップの中から、貴方にぴったりな組み合わせをご提案します。
記事
-
欧州車オーナー必見!!低ダストパッドでどこまで変わるのか徹底検証!(前編)
輸入車オーナーの悩みのひとつとしてよく挙がるのが"ブレーキダスト"でしょう。 どうしても国産車に比べてダストの量が多く、洗車をしてもすぐに汚れてしまうことはおろか、ブレーキの鉄粉でホイールが傷付いてしまうことを懸念される方も多いです。 実際にモタガレにて中古車の仕入れを担当している弊社ヨシダもそんな悩みを抱えた1人。 今回は彼が愛車のBMW 325iツーリングに国産ブレーキメーカーの『DIXCEL』の低ダストブレーキパッドを試してみるという事なので、長期テストを行います! text&photo:モタガレ
ニュース
-
クルマ好きの強い味方!大阪のブレーキメーカー『ディクセル』が個性的で面白い!!
大阪府摂津市にある自動車用ブレーキパーツのメーカー『DIXCEL(ディクセル)』をご存知でしょうか。 2003年6月に設立されたメーカーなのですが、レーシングカーやチューニングカーの世界を中心に人気を得ているブランドなのです。 そんなディクセルですが、実はとてもユニークな会社であることでも業界内では有名。 ユニークなブレーキメーカーとは一体どういうことなのでしょうか?
特集
-
ドレスアップにも最適!!スリットブレーキローターでカッコよく魅せる!!
クルマの3要素とも言われる「走る・止まる・曲がる」は、クルマの運動性能を評価する上での重要な指針とされています。 走りを大きく左右するこれら3要素のうち、減速する上でもっとも重要と言えるのがブレーキパーツです。 ブレーキパーツというとブレーキパッドが最初に思い浮かぶかと思いますが、ブレーキパッドが押さえつけるブレーキローターもパッドと同じで非常に重要な役割を担います。 もちろんブレーキローターは消耗品なので走り続ければいずれ交換を迫られますが、どうせ交換するならよりオシャレにカッコよくしてみたいと思いませんか? 今回は車の足元をよりスタイリッシュに魅せる、スリット入りのブレーキディスクローターについてご紹介します!
特集
-
交換してる?ブレーキフルードの重要性と役割をご紹介
車検や点検時にディーラーで「ブレーキフルード(ブレーキオイル)の交換をして下さい」と言われた経験はありませんか? エンジンオイルほど頻繁に交換することはありませんが、車に乗っていれば1年や2年に一度は必ず耳にするブレーキフルード。 ブレーキフルードは、自動車のブレーキを正しく動作させるためにはとても重要な要素の一つで、交換を勧められればディーラーで取り扱っているフルードに交換することが多いのではないでしょうか? エンジンオイルのように、ブレーキフルードも種類と交換頻度がある程度決まっており、正しく使用することでより安全に車を制動させることができるのです。 そもそもなぜブレーキフルードを交換しなければならないのか?ブレーキフルードの種類によって何が違うのか?株式会社ディクセルにブレーキフルードについての気になる疑問を聞いてみました!
特集
-
信号停車が楽しくなる!?知ってる人は知っている、社外ブレーキパーツに交換するメリットとは?
クルマの「ブレーキ」と言えば当然、止まるための重要保安部品としてご存知だとは思いますが、どのタイプを選べば良いか迷ったことはありませんか? 特にブレーキパッドについては摩材などの関係で各メーカーから豊富なラインナップがあることで、結局のところどれを選べばいいのか分からないなんてこともしばしば。 「値段が高いブレーキパッドは良く止まるんだから、高いブレーキを買っておけば間違いない」なんて考えている方もいらっしゃるかもしれませんが、それは大きな間違いです。 今回はこれを読めばもう迷わない!正しいブレーキパッドの選び方をご紹介します!
特集
-
ブレーキパーツをお得にゲット!スカラシップでお金を節約!
チューニングやカスタム、サーキット走行などをしていると「あのパーツが欲しい、安く手に入らないかな?」とが考えたことがあるのではないでしょうか? 実は各パーツメーカーで実施されている「スカラシップ制度」を上手に活用することで、パーツをタダでゲットすることが出来るのです。 ブレーキパーツの大手メーカーDIXCELでもスカラシップを行なっており、お得にブレーキパーツをゲットすることができます。 一体どうすればスカラシップを利用できるのでしょうか?ガッツリとご紹介します!
特集
-
ブレーキにまつわる都市伝説を解明!!正しい「ブレーキ慣らし」の方法とは?
純正品にしろ、社外品にしろ、新品のブレーキパッドやブレーキディスクローターに交換した際、「ブレーキのアタリ付け」というワードを聞いたことがある人が多いのでは無いでしょうか? ブレーキに限らず、クルマの動く止まるに関するパーツというと「ナラシ」が必要とされており、ブレーキにはブレーキの「ナラシ」が必要です。 いわゆる「ブレーキのアタリ付け」であり、「ブレーキのアタリ付け」については様々な情報が飛び交っていますが、正しいアタリ付けの方法について、大阪にあるブレーキパーツの専門メーカーDIXCEL(ディクセル)に教えてもらいましたので、ご紹介します!
特集
-
純正廃盤パーツを救う!?旧車ブレーキパーツも豊富なDIXCELとは?
旧車やヴィンテージカーと呼ばれる車両の純正パーツ不足が嘆かれている昨今、ブレーキパーツブランド「DIXCEL(ディクセル)」では様々な取り組みを行っています。 「ブレーキパッドの特注張替え」や「ヴィンテージカー アンケート」と言った、ユーザーニーズに応えることと、入手困難なブレーキパーツについて対応策を実施。 気になるディクセルのサービスを詳しくご紹介します!
特集