欧州車オーナー必見!!低ダストパッドでどこまで変わるのか徹底検証!(前編)

欧州車オーナー必見!!低ダストパッドでどこまで変わるのか徹底検証!(前編)

ニュース

輸入車オーナーの悩みのひとつとしてよく挙がるのが"ブレーキダスト"でしょう。



どうしても国産車に比べてダストの量が多く、洗車をしてもすぐに汚れてしまうことはおろか、ブレーキの鉄粉でホイールが傷付いてしまうことを懸念される方も多いです。



実際にモタガレにて中古車の仕入れを担当している弊社ヨシダもそんな悩みを抱えた1人。



今回は彼が愛車のBMW 325iツーリングに国産ブレーキメーカーの『DIXCEL』の低ダストブレーキパッドを試してみるという事なので、長期テストを行います!



text&photo:モタガレ

なぜ欧州車はブレーキダストが酷いの?

国産車に比べて、欧州車……特にBMWやメルセデス・ベンツに代表されるドイツ車はブレーキダストがよく出ると言われています。

実際に愛車BMW 325iツーリングのMスポーツパッケージに乗る、モタガレ中古車のヨシダもダストに悩むひとり。
 
ヨシダ:「洗車は好きで、なるべく週に1度は洗うように心がけてます。

忙しくても月に1度は絶対にクルマは洗いたい人間なんですけど、BMWのブレーキダストはやっぱりモノスゴイですね。

洗車は好きですけど、汚れるのは好きじゃないですから……。なんとかしたいなと思っています。」

実際にオーナーじゃなくとも、確かに街ゆくBMWやメルセデスのホイールは汚れてるクルマもチラホラと見かけますよね。

なぜ、欧州車の足元は汚れやすいのか?
ズバリ、その答えは材質にあります。

かつてはアスベストが用いられていたブレーキパッドですが、現在はNAO材(NON STEEL NON ASBEST ORGANIC)が主流となっています。
これは特に国産車によく用いられており、主成分は、グラスファイバーやアラミド、銅、セラミック。
特徴としては、ローターへの攻撃性が少ないほか、ブレーキ鳴きも少なく低コスト、さらには快適性にも配慮された材質となります。

対してBMWやメルセデスベンツのような欧州車系のクルマで用いられるのが、メタル系と呼ばれるパッド。

前述のNAO材にスチール成分を10~30%配合したもので、NAO材より耐熱性が高く、効きが強いのが特徴ですが、その分パッドやディスクの摩耗も激しいのです。

アウトバーンがあったり、ずっと陸続きで数千kmと移動することも考えられるヨーロッパのフィールドでは、島国の日本よりも激しい使われ方が想定されており、パッドだけでなくローターも消耗品という考え方が文化として根付いているわけなのですね。

日本の高速道路では一部区間で120km/hが最高だと思いますが、無制限区間のあるアウトバーンで、200km/hオーバー域からのブレーキングからも安心して止まれる製品を提供するために、メタル系がチョイスされているのです。

まずは、純正パッド/ローターをチェック!

検証開始前の純正ローター/パッドの状態(右フロント)検証開始前の純正ローター/パッドの状態(右リア)


「理屈は分かったけど、じゃあ実際どのくらい汚れるのよ!」という訳で、早速検証開始。

まずはヨシダ行きつけの洗車場へ行って、汚れたホイールをピカピカにお掃除します。


500km走行時の純正ローター/パッドの状態(右フロント)

500km走行時の純正ローター/パッドの状態(右リア)


洗車からちょうど1週間後、500kmほど走行した状態がコチラになります。

うーん、たった1週間でここまで汚れちゃうと、いくら洗車好きでマメな人でもショゲちゃいますよね……。

しかも幸か不幸か、ちょうどこの検証中にブレーキパッド警告灯も点いて、どのみちパッド交換せざるを得ない状況に。

という事で、これまたヨシダ行きつけのショップでブレーキパッド&ローター、ついでにフルードも交換してもらいましょう!
(※ダメージの激しいメタル系パッドを使用した際は、ローターの残量もキチンとチェックしましょう)

今回交換したのはコレ!

今回交換したのはDIXCELの低ダストタイプブレーキパッド『Type M』とブレーキローター『PD type』。 / ©︎モタガレ

今回、ヨシダがチョイスしたのはDIXCELの低ダストタイプブレーキパッド『Type M』と、ブレーキローター
がスタンダードな『PD type』を前後セット。
それに合わせてブレーキセンサーやブレーキフルードも交換しました。

(…ちなみにモタガレでも取り扱っています……)

DIXCELの低ダストタイプのブレーキパッドはNAO材で出来ているので、メタル系のブレーキパッドに比べてダストは少ないはずですが、果たしてどうでしょうか。
ヨシダ行きつけのショップ、横浜市都筑区の『Revolfe S.A.』さんにて交換。 / ©︎モタガレ

ブレーキ周りはキチンとした国の認証を受けた整備工場で交換する必要があります。

今回作業をお願いしたのは、ヨシダ行きつけのショップ、Revolfe S.A.さん。
横浜市都筑区に店舗を構えるこちらのショップは、チューニングカーのイメージが強いですが、車検整備やレストアまで幅広い作業に対応しています。

上がDIXCELの低ダストパッド『Type M』で下が純正パッド / ©︎モタガレ

警告灯が点いていたブレーキパッドですが、ご覧の有様。完全に天命を全うしておりました。

上が今回交換する低ダストタイプの『Type M』。

ちなみにBMWのようなメタル系のパッドを使っている車種は、パッド交換の度にローターも交換するのが理想だとメカニックの方はおっしゃっていました。


ショップ情報

Revolfe S.A.(レヴォルフェ エスアー)
住所:〒224-0053 神奈川県横浜市都筑区池辺町3960
定休日:土曜日、第二/第四日曜日、祝日
営業時間:10:00〜19:00
TEL:045-929-6087
FAX:045-929-6086
URL:http://revolfe.com/

交換費用比較

DIXCEL品番 DIXCEL定価 純正定価
ブレーキパッド
Fr 1213794 21,000円 17,000円
Rr 1251577 19,000円 10,500円
ブレーキディスク
Fr 1214643 20,000円 44,000円
Rr 1254653 20,000円 40,000円
ブレーキセンサー
Fr 0312-L635 2,000円 2,200円
Rr 0313-L1093 2,000円 2,500円
合計 84,000円 116,200円

気になる結果は……?

さて、おニューのブレーキパッド/ローターに交換して、ウキウキのヨシダですが、まだ工場から出荷したてのパッド/ローターは先ずアタリを付ける必要があります。

ストリートでのみ走行する場合、メーカー推奨は300~1000kmほど必要とのこと。

この時に急制動など激しい動きを行うと、ローターの歪みが発生してしまう可能性があるため、安全運転を心がけましょう。

今回は長期テストということで、ここまで。

後編ではアタリを完了して、そこから更に500km走行した際のブレーキパッド/ローターの状態を確認していきます!

メーカー情報

この記事をシェアする

関連記事

  1. クルマ好きの強い味方!大阪のブレーキメーカー『ディクセル』が個性的で面白い!!

    クルマ好きの強い味方!大阪のブレーキメーカー『ディクセル』が個性的で面白い!!

  2. ブレーキパッド交換。どうしたらいい?純正品?社外品?メリットとデメリットとは?

    ブレーキパッド交換。どうしたらいい?純正品?社外品?メリットとデメリットとは?

  3. ブレーキパッドはいつ交換すべき??交換時期や費用、所要時間を解説

    ブレーキパッドはいつ交換すべき??交換時期や費用、所要時間を解説

  4. 信号停車が楽しくなる!?知ってる人は知っている、社外ブレーキパーツに交換するメリットとは?

    信号停車が楽しくなる!?知ってる人は知っている、社外ブレーキパーツに交換するメリットとは?

  5. ブレーキにまつわる都市伝説を解明!!正しい「ブレーキ慣らし」の方法とは?

    ブレーキにまつわる都市伝説を解明!!正しい「ブレーキ慣らし」の方法とは?

  6. 純正廃盤パーツを救う!?旧車ブレーキパーツも豊富なDIXCELとは?

    純正廃盤パーツを救う!?旧車ブレーキパーツも豊富なDIXCELとは?

同じカテゴリ・タグの記事を探す