
本気の軽トラに!DA16T型キャリイ専用チューニングパーツ特集!
軽トラのカテゴリで圧倒的な強さを見せるスズキのキャリイ。
2018年には待望のスーパーキャリイもデビューして、さらに使い勝手の良い1台になりました。現行型でもあるDA16T型は11代目となっており、走行性能や安全装備も充実しています。
とはいえ、軽トラという枠がある故に馬力不足を感じることも。。。
そこで今回は、DA16T型キャリイにおすすめのチューニングパーツ特集をご紹介!
マフラー交換やサブコンなどでパワーアップを図り、足回りのチューニングで走りも改善できます。人気の車種だけにカスタムパーツのラインアップも万全!もちろん、スーパーキャリイに適合するパーツもあるでのチェックしてみてください!
それでは、さっそく見ていきましょう!
チューニングの第一歩!マフラー交換でパワーアップ!
チューニングの第一歩にはマフラー交換がおすすめです。純正とは比べ物にならない迫力のテールエンド、さらにステンレスの輝きによってリアフォルムがグッと引き締まります。
もちろん、排気効率が良くなるのでパワーアップにも期待!スポーティなサウンドにも期待できます!
また、車検対応マフラーなのでチューニング初心者のユーザーも安心して使えます。純正マフラーを変えてカッコいいキャリイに仕上げましょう!
走りを改善!スロコン・サブコンでエンジンチューニング!
さらに走りを改善したいユーザーには、「MINICON-ALFA」「オーバーテイクブースター」がおすすめ!手軽にエンジンチューニングが行えて、トルク&馬力アップが期待できるパーツです!
軽トラの弱点とも言えるパワー不足を解消して、メリハリの効いた楽しい走りが実現できます!
足回りのチューニングはリフトアップがおすすめ!
軽トラや四駆車で流行っているリフトアップ。車高を上げることで悪路走破性もアップするというおすすめのチューニングです。ボディ底面と路面のクリアランスを確保して、段差や傾斜面での底付きも回避。あらゆるシーンで大きなアドバンテージを得られます!もちろんドレスアップ効果もバッチリなので、ルックスに物足りなさを感じているユーザーにもぴったり!
キャリイはローダウンルックも似合う!
上げスタイルもカッコいいけど「車高を下げたい」というユーザーもいるはず。シルクロード製のローダウンキットを装着すれば、ストリート仕様のキャリイに仕上げることができます!
気になるダウン量は、前後共に-30mm(メーカー発表)。リフトアップとは真逆で底付きには注意が必要ですが、タイヤハウスの隙間を解消してカッコいいローダウンルックを実現できます!
安全面でも1ランク上へ!ライト回りもチューニングしよう!
ライト回りもチューニングして、さらにカッコいいスタイリングに!
テールランプやフォグランプをLEDライトに交換すれば、より個性的なキャリイに仕上がります。さらに、LEDならではの発光力で視認性が確実にアップ。見た目だけでなく、安全面でも1ランク上のキャリイに!
【DA16T型キャリイ チューニング】あとがき
今回は、DA16T型キャリイにおすすめのチューニングパーツ特集をご紹介しました!
キャリイのチューニングは、自分の走行や目的に合うパーツを選びましょう。
例えば、足回りパーツはリフトアップキットとローダウンキットにはっきりと区別されているため、「上げる」「下げる」という目的が明確です。農業や林業、建設業、または趣味などで悪路を走るというユーザーは当然リフトアップが有利。逆に舗装された道に特化したいのであれば、ローダウンという選択肢が良いでしょう。
また、パワーアップを狙うのであればマフラー交換やスロコン・サブコンでチューニングするのがおすすめです。チューニングパーツでもっと使い勝手のよいキャリイに仕上げてください!
なお、DA16T型キャリイには標準ボディに加えてスーパーキャリイや農繁仕様車、さらにダンプ仕様などの特装車シリーズがあります。チューニングパーツには適合性があるため、購入を検討される際にはパーツの備考欄にて適合の確認と注意事項をご覧ください。
今回ご紹介したイチ押しのカスタムパーツは売れ筋の人気パーツばかりでなく、モタガレだからこそ購入できるパーツもたくさんあるので是非チェックしてみて下さい!
関連特集
CARRYのカスタムカー
CARRYのデモカーやカスタムカーをご紹介。デモカーを参考に、あなたなりのCARRYを作り上げましょう!