
ND型ロードスターの走りがもっと楽しくなる!オススメのチューニングパーツ特集!
30年以上に渡る長い歴史が続き、原点回帰というべく軽量コンパクトボディが与えられた4代目ND型ロードスター。
純正状態でも人馬一体の走りが楽しめるND型ロードスターですが、各部を自分好みにチューニングしていくことで、よりいつものドライブが楽しくなります。
今回はND型ロードスターオーナーなら知っておきたい、「ロードスターをもっと速く、楽しくできる、オススメのチューニングパーツ特集」をご紹介します!
吸気系チューニングでフレッシュエアをもっと取り入れよう!
ロードスターでエンジンパワーやレスポンスを求めるのであれば、燃焼の源となるフレッシュエアの導入は大事。
効率的に空気を取り入れて、吸気サウンドも楽しめるロードスターにしてみよう!
走りを楽しむなら排気チューニングでサウンドも大事!
オープンボディのND型ロードスターだからこそ、ストリートやワインディングで幌やルーフを開けて走る際の、エキゾーストサウンドは重視したいところではないでしょうか?
マフラーはもちろんのこと、エキマニもチューニングすれば理想のサウンドが手に入るんです!
ハンドリングに直結するサスペンションパーツ!
ロードスターの軽快なハンドリングを実現する上で重要なポイントとなるのがサスペンションパーツでは無いでしょうか?
ローダウンで好みのスタイリングを求めることはもちろんのこと、走るステージに合わせて好みの足回りに仕上げてみませんか?
見た目はそのままに、補強パーツでテイストを変える!
カスタムをしていく上でも、スタイリングは純正のままを維持したい、そんなオーナーも少なく無いはず。
ボディ補強や各ブッシュを強化品とすることで、ボディがよりシャキッとし、ハンドリングの改善にも繋がります!
エアロカスタムも大事なチューニングパーツの1つ!
エアロパーツでのカスタムも立派なチューニングとしての手段です。
スーパー耐久シリーズなどのレースで実績のあるパーツもロードスターにはあり、性能重視のオーナーにはオススメのパーツです!
【ND型ロードスター チューニングパーツ】特集まとめ
今回はND型ロードスターオーナーなら知っておきたい、「ロードスターをもっと速く、楽しくできる、オススメのチューニングパーツ特集」をご紹介しました!
純正でも人馬一体の走りが楽しめるNDロードスターだからこそ、自分好みのチューニングパーツで走りに変化を与え、また違った楽しみを感じられるのもロードスターの特権と言えるのではないでしょうか?
もちろん、完成された純正状態を崩すということはバランスとして悪くなる、という考えもありますが、自分好みに調律(チューニング)を図るという部分では、ロードスターには無限の可能性があるとも言えます。
ND型ロードスターをカスタムしていく上で注意したいのがボディ形状で、リトラクタブルファストバックのロードスターRF(NDERC)と通常の幌のロードスター(ND5RC)とでは、共通して装着可能なパーツと、専用パーツがあります。
特にリアウイングやエンジン関係のパーツに関しては注意が必要であるため、必ず適合確認をするようにしましょう。
今回ご紹介したイチ押しのカスタムパーツは売れ筋の人気パーツばかりでなく、モタガレだからこそ購入できるパーツもたくさんあるので是非チェックしてみて下さい!
関連特集
Roadsterのカスタムカー
Roadsterのデモカーやカスタムカーをご紹介。デモカーを参考に、あなたなりのRoadsterを作り上げましょう!