スズキ カプチーノは、1991年から1998年まで製造販売されていた2ドア2シーターのオープンスポーツカー。軽自動車という限られた枠の中に、スポーツカーらしいスタイルと本格スポーツカーに引けをとらないメカニズムが搭載されています。生産が終了した今でも、多くのファンが存在するスズキの軽スポーツカーであり、復活の声が絶えないモデルです。
スズキ カプチーノとは
©Motorz
1991年にデビューしたスズキの軽スポーツカー カプチーノは、軽自動車という限られた枠の中で、FR(フロントエンジンリアドライブ)レイアウトが採用されています。ロングノーズ・ショートデッキのスポーツカーらしいスタイルと、軽自動車枠いっぱいの出力を誇るエンジンが縦置きに搭載されていることも特徴のひとつ。
1998年に生産を終了するまでに26,583台が生産され、現在でも中古車市場では高値で取引きされています。
おすすめポイント1:スポーツカーだと一目でわかるスタイリング
©Motorz
スポーツカー定番のスタイルといえば、ロングノーズ・ショートデッキです。スズキ カプチーノは、軽自動車という規制の中で、スポーツカー定番のスタイルを実現しました。
一昔前の軽自動車規格であるため、非常に小さくコンパクトですが、カプチーノならではの存在感は他の軽自動車と一線を画しています。
こだわりのメカニズム
出典:https://www.suzuki-media.jp/release/release_photo/re000519/
スズキ カプチーノに搭載されるエンジンは、2種類です。どちらも660ccのターボエンジンですが、1991年~1995年まではF6A型 直列3気筒 DOHCターボで、1995年~1998年まではK6A型 直列3気筒 DOHCターボを搭載。どちらも最高出力は64馬力を発揮します。
最大トルクはF6A型が8.7kgm/4,000rpmで、K6A型が10.5kgm/3,500rpmを発生。
この、エンジンをボンネット内に縦置きにし、後輪を駆動させる方式を採用しているのも本格スポーツカーらしい点です。
足まわりを支えるサスペンションは、前後ともにダブルウィッシュボーン方式で、路面追従性と走行安定性に貢献。制動を司るブレーキには4輪ディスクブレーキで、軽量アルミホイールを装着しています。
ボディやルーフなど、各所にアルミニウムを使用することで軽量化されているのも特徴です。
これほどにまでこだわりが詰まった軽スポーツカーは非常に珍しく、当時の「ABCトリオ」の中でも贅沢な作りでした。
おすすめポイント3:エンジンの変更
©Motorz
1995年のマイナーチェンジに合わせて、エンジンが一新されたことは大きなトピックです。従来のF6A型からK6A型への変更は、カプチーノのスポーツ性能を引き上げるための変更ともいえます。
K6A型エンジンは、オールアルミニウム製エンジンでトルクを1.8kgm向上。
従来よりも10kgの軽量化を実現しながら、発揮するパワーを高めています。
おすすめポイント4:海外でも販売された軽自動車
スズキ カプチーノの初期モデルはイギリスでも発売されており、イギリス用にウィンカーやリアフォグなどの変更はされているものの、140km/hリミッターはそのままで輸出されました。
また、右側通行のドイツでも販売されましたが、運転席位置は変更されずに輸出されています。
日本のみならず、世界の道でも通用するほどのポテンシャルを秘めている軽スポーツカーがカプチーノなのです。
中古車相場価格
140万円
【中古車相場の価格帯】
30万円~250万円
(2020年6月時点)
維持費
自動車重量税:6,600円
自賠責保険料:21,140円
燃料費:76,440円
合計=114,980円
(2020年6月時点)
(燃料費は、年間1万km走行、17.0km/L、単価130円/Lで算出)
スペック
エンジン:直列3気筒 657cc F6A型/K6A型
車両重量:690kg~700kg
燃料消費率:17.0km/L~20.0km/L
まとめ
©Motorz
バブル時代を彩った軽スポーツカーの1台であるスズキ カプチーノは、「ABCトリオ」の中でも一線を画す造りとこだわりにより、世界で通用するスポーツカーとなりました。現在でも、軽スポーツカーの中心的な存在であり続けるスズキ カプチーノに乗るのであれば、車体が現存する今しかチャンスはありません。
この機会にカプチーノとのカーライフを過ごしてみてはいかがでしょうか。