
広い視界が運転を快適に!ホンダ・ライフ(JC型)が使い勝手がいい車が欲しい人にオススメな5つの理由
カタログ
ホンダ"ライフ"は、使い勝手の良さで人気を集めたトールワゴンタイプの軽自動車です。
そのなかでも2008年に登場した5代目 JC型は、「デイリースマイルテクノロジー」をコンセプトに、毎日を笑顔で過ごせるクルマを目指して開発されました。
ホンダ・ライフ(JC型)とは

ライフは1971年に初代 SA型で、ホンダの軽自動車ラインナップに加わりました。
初代は3ドアおよび5ドアセダンタイプで、のちに登場する歴代モデルとは異なるモデルでした。
しかしSA型は、わずか4年で生産終了となります。
その後、20年以上経過した1997年に2代目 JA4型の登場で「ライフ」の名が復活。
数回のモデルチェンジを経て登場した5代目 JC型は、
ホンダ・ライフ(JC型)はどのような場面で活躍するクルマか

ライフは、街なかでの移動で活躍するクルマです。
その理由は「誰でも楽に運転できるパッケージング」にあります。
ドライバーが運転しやすいように車体各所へ工夫が施されているの
ドライバーの視野を手助けし、安全運転に導く仕組みをライフは用意しているのです。【JC型ライフの運転しやすさポイント】
・フロントピラーを細く設計
・サッシュ一体型大型三角窓
・サイドガラスライン最適化
・テールゲートウインドウ大型化
・リアクォーターウインドウ採用
ホンダ・ライフ(JC型)のオススメポイントその1:親しみやすいスタイリング

出典:https://www.honda.co.jp/
JB5型ライフでオススメしたい1つ目のポイントは、
シンプルな時代に合ったデザインは、愛着が沸くスタイリングに、仕立てられています。
大きなヘッドランプとグレードごとに異なるバンパーを採用したフ
大きなリアウインドウは視界の良さだけでなく、デザイン面でも可愛ら
ホンダ・ライフ(JC型)のオススメポイントその2:乗り心地と利便性を兼ね備えたインテリア

JB5型ライフでオススメしたい2つ目のポイントは、
座り心地の良さとヒップポイントを高く設定したフロントシートは、【JC型ライフのインテリア特徴】
・左右分割式フロントベンチシート
・左右一体型リアベンチシート
・センターピラーグリップを装備
長さと幅、厚みを増やしたリアシートは、
その他にも、
乗員に優しいインテリアとなっています。
ホンダ・ライフ(JC型)のオススメポイントその3:初のバックモニター標準装備

JC型ライフでオススメしたい3つ目のポイントは、
バックモニター付オーディオを、当時の軽自動車で初めて標準装備。
バック駐車をサポートするシステムが、付いているモ
もちろん車体後方映像だけでなく、オーディオ設定や時計など、
運転初心者にも優しい装備が用意されています。
ホンダ・ライフ(JC型)のオススメポイントその4:街乗りで扱いやすいエンジン

JC型ライフでオススメしたい4つ目のポイントは、
軽量小型化された直列3気筒エンジンを、自然吸気(NA)
街乗りに合わせたセッティングと4速オートマチックのコンビネー
ホンダ・ライフ(JC型)のオススメポイントその5:スポーティグレード「ディーバ」
ディーバは、4代目 JB4型に引き続きレギュラーグレードとして設定され、若者に人気を博したモデルです。
【ディーバの特徴】・大開口&フォグランプ内蔵フロントバンパー・ヘッドライト(メタルブラック)・各部エアロパーツ
ノーマル仕様と異なるシャープな顔付きに仕上げられており、 走る楽しさを表現できるグレードとなっています。
まとめ

「毎日笑顔になれる」をキーワードに、誰でも扱いやすい軽トールワゴンの代表モデルに成長した、JC型ライフ。
生産終了より6年が経過していますが、現在新車で販売されている軽自動車に引けを取らない性能を誇るお手頃モデル。
免許を取り立ての初心者や、ちょっとした移動手段が欲しい方にオススメの1台。
JC型ライフで、楽しいドライブをしましょう!