
JB74型ジムニーシエラならではの風格!オススメのリフトアップパーツ特集!
スズキを代表する小型パートタイム4WD車、JB74型ジムニーシエラ。
強度と耐久性を重視したジムニー伝統のラダーフレームを今もなお採用し続けている事から、本格小型オフロード車として使われる事も多く、その唯一のキャラクター性から日本だけでなく世界中から注目を浴びている1台と言えるでしょう。
幅広いシチュエーションで遊べるクルマだからこそ、よりアクティブに楽しめる1台にしたいところ。
今回はJB74型ジムニーシエラオーナーなら知っておくべき、「ジムニーシエラを更に遊べる1台に仕上げる、オススメのリフトアップカスタムパーツ」をご紹介します!
リフトアップの基礎作り!コイル・ショック選び!
コイルとショックは、リフトアップスタイルを実現する上で必要不可欠な存在。
車高が上がるだけでなくより屈強な足下を演出し、走破性も向上する縁の下の力持ち的パーツなんです!
圧倒的コストパフォーマンス!リフトアップキットならコレ!
リフトアップはただ単純に車高を上げればいいというものではなく、装着するパーツには剛性やバランスが問われます。
「どんなコイルやショックを選べばいいかわからない」、とお悩みの方でも大丈夫!
ショップやブランドが注力した結晶であるリフトアップキットで、高い走行性能とキマったスタイルを手に入れる事も一つの手なのです!
便利なカスタムパーツでシャコタカでも快適な乗り心地!
リフトアップはどうしても純正のバランスを崩してしまい、乗り心地などの快適性が低下してしまいます。
そんなデメリットも、ポイントをおさえたカスタムパーツの装着で改善が可能になります!
リフトアップスタイルだからこそホイールにも拘る!
リフトアップをすると必然的に人々の視線は足回りへと向きます。
拘っている方ならホイールのデザイン選びも大事にしたいトコロ。
無骨でワイルドな足元を演出してくれる16インチホイールならコチラ!
推奨:16インチ6J±0
ブロックパターンが全てを物語る!タイヤもカスタムに必要な要素です!
リフトアップスタイルを語るには、やはり高扁平・大きなブロックパターンのタイヤは欠かせません!
街乗りにも使えるものから悪路での走破性が高いものまでピックアップしてみました!
※購入する上で装着されているホイールのリム幅と選択するトレッド幅にはご注意ください。
【JB74型ジムニーシエラ リフトアップ】あとがき
今回はJB74型ジムニーシエラオーナーなら知っておくべき、「ジムニーシエラを更に遊べる1台に仕上げる、オススメのリフトアップカスタムパーツ特集」をご紹介しました!
ジムニーシエラをリフトアップする上で注意しなければならないポイントがあります。
1点目は光軸です。リフトアップをすると光軸が高い確率でずれてしまうので、安全に走行する為には確認しておきたい部分ではありますね。
2点目はリフトアップ量です。車高の変更量が40mmを超える場合には構造変更が必要になります。車両状態によって記載されている数値よりも多く車高が上がってしまう事もあるので注意が必要なポイントとなります。
JB74型ジムニーシエラでは、純正で15インチ5.5J+5のホイールが採用されています。64型ジムニーとは違いオフセットやインチ数が違う事や、純正でオーバーフェンダーが装着されているジムニーシエラだからこそ、サイズ選びは慎重に行った方がよさそうですね。
もちろんタイヤ選びも超重要!A/T(オールテレーン)やM/T(マッドテレーン)タイヤなどを選ぶことで、オフロードでの走行性能も向上し、さらに楽しめるクルマになる事間違いなし!
モタガレでは担当者がお車の情報をもとに車両適合を確認します。「愛車にこのパーツは装着出来るか心配」という方は、お気軽にお問合せください!
今回ご紹介したオススメのカスタムパーツは売れ筋の人気パーツばかりでなく、モタガレだからこそ購入出来るパーツ・アイテムも沢山あるので是非チェックしてみて下さい!
関連特集
JIMNY SIERRAのカスタムカー
JIMNY SIERRAのデモカーやカスタムカーをご紹介。デモカーを参考に、あなたなりのJIMNY SIERRAを作り上げましょう!