ジムニーの内装を攻略!!メリット・デメリット含め徹底解説!!

ジムニーの内装を攻略!!メリット・デメリット含め徹底解説!!

特集

JB64WジムニーとJB74Wジムニーシエラの内装は基本的には同じで、グレードによりリアシートの形状や、一部材質が異なる程度となっています。

ジムニーの内装をカスタムする上で、どういったポイントを押さえるべきなのか?どこをカスタムしていくべきなのか?どうすればもっと便利になるのか?意外と疑問は多いものです。

今回はジムニーにおける内装カスタムの手法やポイント、メリット、デメリットについて「内装カスタム攻略」として徹底的に解説していきます!

車における内装とは?

©︎GRACE

そもそもクルマにおける内装とは何か?という部分からになりますが、個人個人によって捉え方は異なるものです。

「メーカーが用意した純正状態が一番」
「自分の部屋のように好みにアレンジしたい」
「移動空間としてもっと快適にしたい」
「収納を多くして荷物を多く運べる1台にしたい」

クルマにおける内装の役割は、
・乗員を事故から守るもの
・メーカーのブランドイメージを顕示するもの
・移動空間
といったように、機能やデザインを重視しつつも乗員の命を守るものが内装の役割と言えます。

しかしながら、内装は外装とは異なり、運転中常に視界に入る部分でもあり、乗員が実際に触ることが多い部分になります。

ジムニーの内装の場合、上記を満たしつつも必要最低限の装備でありながら、わざと拡張性を持たせた内装となっており、純正状態のままでは最低限の居住性が確保されているだけで、カスタムを施すことでより扱いやすい1台になっていきます。

ベースは軽自動車規格の車両でありながらラダーフレーム車ということもあり、室内空間はかなり狭い部類になるJB64Wジムニー/JB74Wジムニーシエラですが、ポイントを押さえることでもっと居住性の高いインテリアになるんです。

グレードによる内装の違い

JB64W ジムニー XGのインテリア / ©︎SUZUKI

JB64W ジムニー XCのインテリア / ©︎SUZUKI

JB64ジムニーの内装でグレードによって大きく異なる部分は後部座席のシート形状で、XGに限り背もたれが独立シートになっていない形状でヘッドレストもありません。

XG以外のXL、XCは背もたれが分割式で、JB74ジムニーシエラのJL、JCも同様に分割式となっています。

またXGに限りマニュアルエアコンとなっており、XG以外はオートエアコンとなるためエアコンスイッチパネルの仕様も異なります。

その他ではステアリングスイッチの有無、シート素材の違い、運転席助手席のエアコン吹き出し口の色の違いなどが挙げられます。

ジムニーの内装のメリット



JB64Wジムニー/JB74Wジムニーシエラにおける内装のメリットとして挙げられるのは、直線基調のインテリアパネルに、オフロード走行も前提としていることでのアシストグリップの充実性、4名乗車であるものの2名乗車として割り切って使えるよう、リアシートベルトを格納しやすいことが挙げられます。

また、拡張性が非常に高く、オーナー好みにカスタマイズを施すことで、用途に合った内装に仕上げられるのもジムニーならではのポイントではないでしょうか?

メーカー出荷状態でそもそもカスタムすることを前提としているような内装であるため、オーナーによって十人十色の1台となるはずです。

ジムニーの内装のデメリット



JB64Wジムニー/JB74Wジムニーシエラの内装のデメリットとして挙げられるのは以下になります。
・ドリンクホルダーの数が少ない
・ドリンクホルダーの位置が悪い
・軽自動車規格であるため単純に室内空間が狭い
・ジムニーXG以外は、後部座席ヘッドレストを外さないとラゲッジがフラットにならない
・運転席、助手席周りの収納が少ない

などが挙げられます。

メリットでもある拡張性が高い、ということは裏を返せば純正状態では不満点が多い状態である、ということでもあります。

特にドリンクホルダーについては、センターコンソール後方に2本分設置できるだけのスペースはあるものの、運転中取り出しにくく使い勝手が非常に悪いです。

他の車種と同様にエアコン吹き出し口前に設置できるドリンクホルダーの装着はマストと言え、ジムニー内装カスタムの定番中の定番と言えます。

デメリットというと悪いイメージになりがちですが、デメリットが多いということは、カスタムすることで便利に快適になる、ということでもあります。

ジムニーの内装カスタムで抑えておきたいポイント

JB64Wジムニー/JB74Wジムニーシエラの内装カスタムで抑えておきたいポイントとしては、前述のデメリットを解消する部分はもちろんのこと、趣味や遊びにも使いやすくするカスタムを施すことがポイントです。

ジムニーほど社外アフターパーツが充実している車種は無く、数千パーツにも及ぶカスタムパーツがラインナップされています。

その中でもどういったポイントを抑えていけば良いのか?ご紹介します。

ドリンクホルダー

©︎KLC

JB64Wジムニー/JB74Wジムニーシエラのボトルネックとなるドリンクホルダー問題。

他の車種であればドアポケットやセンターコンソール前方にあるので、追加でドリンクホルダーが必要となることはあまりないものの、ジムニーにはドアポケットにも無くセンターコンソール後方にあるため非常に使い勝手が悪いことが挙げられます。

また運転席右側と助手席左側のエアコン吹き出し口は汎用のドリンクホルダーが設置しにくい形状となっているため、汎用品も設置しにくい状態。

そこでジムニー専用のドリンクホルダーとしてリリースされているのが、アクセサリーボルト(化粧ボルト)で固定するタイプのドリンクホルダー。

アクセサリーボルトがあるところには装着可能なドリンクホルダーがほとんどで、運転席右側や助手席左右、ドア内張りに至るまで、オーナーの好みに合わせてドリンクホルダーを設置することが可能です。

ある意味、設計当初から「自分好みの場所にドリンクホルダーを設置できるように」と用意されていたアクセサリーボルトとも言え、拡張性の高さが伺える部分になります。

逆に言うとアクセサリーボルトを活用すること前提となっていることから、ジムニーオーナーにとって活用の仕方は人それぞれと言えます。

もちろん後部座席用のドリンクホルダーもリリースされており、車中泊時やアウトドアでラゲッジルームを活用する際にも活用できること間違いありません。

ラゲッジルーム

©︎BIG DIPPER

4名乗車のジムニー/ジムニーシエラですが、歴代ジムニーを見てきても基本的には2名乗車で使われることがほとんどで、ジムニーXG以外はヘッドレストを外すことで、フルフラットのラゲッジルームにすることができます。

しかしながら広そうなラゲッジルームに見えても、普通車のような広いラゲッジスペースではないため、ただ荷物を積むだけではデッドスペースができてしまいます。

また純正では汚れや水がつかないようラゲッジスペースが樹脂剥き出しの素材となっているため傷がつきやすく、ラゲッジシートを装着することもマストと言えます。

ラゲッジシートにも1枚ものから、シートごとに分割式のタイプもあり様々です。

ラゲッジシートの用途としては
・基本的に2名乗車、同じ荷物を積むことが多い
→1枚もののラゲッジシート

・基本的に2名乗車だが、荷物を積むものが日によって異なる。たまに後部座席に人が乗る
→分割式のラゲッジシート

がオススメと言えます。

1枚もののラゲッジシートのメリットとしては、大きことで製品そのものに剛性感があり丈夫であること、ゴミが隙間に落ちにくいことが挙げられます。
逆に分割式ラゲッジシートのメリットは、いつでもシートアレンジがしやすく、内装の傷防止にも役立つ、と言う点が挙げられます。

仕様する用途に応じてラゲッジシートを装着することが良いでしょう。

©︎OFF ROAD SERVICE TANIGUCHI

ラゲッジシートで荷物を積む準備ができたら、ラゲッジルームの拡張性を上げるパーツや、天井収納を活用したパーツの装着です。

前述のラゲッジルーム用のドリンクホルダーだったり、ヘッドレスト収納用ステー、後部座席アシストグリップを活用したラックの装着など、ただただ荷物を積み上げるだけではなく、あらかじめパーツを備え付けることで、使い勝手が向上します。

©︎OFF ROAD SERVICE TANIGUCHI

またラゲッジルームに荷物を積む機会が多いジムニーだからこそリアゲートを開け閉めする機会は多いはず。

純正ではリアゲートを開けると全開になるまで止まりませんが、ダンパーを交換することで、2段階調整や無段階調整が可能になり、車両の後方に壁や障害物がある際にリアゲートを開け閉めするときにちょっとだけリアゲートを開けたい、と言った時に重宝するパーツです。

ラゲッジルームの中だけでなく、開ける機会が多いリアゲートにもひと工夫加えるとより扱いやすくなります。

室内天井

©︎RV4 Wild Goose

ジムニーの内装カスタムを進めていくと、意外とデッドスペースとなるのが室内天井です。

狭いジムニーが故に、天井に荷物を収納する、と言うのは少し圧迫感が感じられるかもしれませんが、天井を活用することで、ラゲッジスペースだけでは収納しきれなかったものや、ルーフラックなどで社外に設置できるけど社外には固定して走行したくないモノなどを効率的に収納することができます。

例えばアシストグリップを活用したインナーキャリアがあれば、左右を橋渡しすることで天井部分に荷物を収納できるようになります。釣竿などもロッドホルダーを活用することで狭いジムニーにも安全に積載することが可能です。

また軽バンや軽トラにもよくあるオーバーヘッドコンソールもジムニー用にリリースされおり、運転席および助手席のサンバイザー部分に装着することで、書類関係などを収納しておくのに便利なスペースが出来上がります。

狭いジムニーだからこそデッドスペースをうまく活用することでより荷物を積載できるようになるんです。

シートカバー

©︎GRACE

JB64Wジムニー/JB74Wジムニーシエラの場合、グレードが違くても室内は黒基調で統一されてしまっています。

ある意味スポーティではあるものの、少し遊び心に欠けているとも言えます。

室内の雰囲気を変化させるのに役立つのがシートカバーで、見た目はもちろんのこと必ず肌に触れる部分にもなるので、装着後の変化も体感しやすく、カスタムした感を感じるのにコスパのいいアイテムです。

元のシートへの傷や汚れを防止する目的はもちろんのこと、カラーチェンジも可能ですし、デニム調やレザーなど素材にも拘ることで自分好みのインテリアに仕上げられます。

シートカバーだけに限らず周辺パーツも同様の生地や素材にすることも可能なので、内装トータルコーディネートの最初の1歩としてシートカバーは非常にコスパの良い部分と言えます。

シートカバーにはカバーとしてだけの役割でなく、クッション材も入っていることで、座り心地の変化や、背もたれのサイドサポートを強化しホールド性が向上するものまで幅広くラインナップされているので、乗り心地が気になるユーザーにもオススメです。

ドレスアップ

©︎GRACE

前述のシートカバーと同様にジムニーのインパネ周りや内装は黒一色となっているものの、逆を言えば自分好みに内装をアレンジしやすい、とも捉えられます。

JB64Wジムニー/JB74Wジムニーシエラ向けに内装用のドレスアップパーツも豊富にラインアップされています。

例えばインテリアパネルに貼り付けるだけでドレスアップできるカーボンシートや、パネル、カバーなど、好みの素材や柄、カラーに変化させることは意外と容易なのです。

特に内装のドレスアップにおいてポイントとしておきたいのが、「運転席から見える部分なのか」と「外から見える部分なのか」です。

運転席から見える部分であれば、運転中は基本視界に入る部分であるため、パーツ装着後の満足度が高く、変化が感じやすい部分です。

外から見える部分というとルームミラーカバーになります。ミラーカバーは運転中は見えにくいものの、車に乗る際や外から見た時に他とは違うミラーカバーが付いていることで変化を感じられます。

ジムニーの内装をカスタムする前に知っておきたい豆知識

グレードによる違い


内装をカスタムする上で知っておきたいポイントとして挙げられるのは、文頭でも記載していますがグレードによる違いです。

特にシートカバーを装着している場合、ジムニーXGとXG以外のグレードでは後部座席に装着可能なシートカバーが異なるため、必ず適合確認をするようにしましょう。

シートカバーのサイドエアバッグ対応


ジムニー/ジムニーシエラの運転席と助手席にはサイドエアバッグが装備されており、衝突時などエアバッグが作動した際はサイドサポート外側からエアバッグが出る仕組みになっています。

ほとんどのシートカバーがサイドエアバッグ対応しているものの、購入時には必ずサイドエアバッグに対応しているか確認をするようにしましょう。
 

フロントテーブルの車検可否に関して


助手席右側のアクセサリーボルトを利用して、ドリンクホルダーやフロントテーブルを設置することは多く、製品も多くリリースされています。

しかし、助手席側エアバッグや衝突時の助手席搭乗者の安全の観点から、フロントテーブルやドリンクホルダーを設置した場合、車検に通らない可能性があります。(現場車検員の判断によります)

そのため特に助手席右側のアクセサリーボルトを利用してのパーツ装着に関しては「事故を考慮」した上で装着するようにして下さい。

結局のところ何がオススメなのか?

ドリンクホルダーの増設は必須

©︎VENUS

ジムニーの内装カスタムにおいて課題となるドリンクホルダーの増設は必須と言えます。

エアコン吹き出し口付近に増設することで取り出しやすく、保温機能が無いジムニーでもエアコンからの風で夏は冷たく冬は暖かい状態を保つことができます。

最低でも運転席側に1つ、助手席側に1つの計2つは必要です。

VENUS G'BASE ドリンクホルダー YTPE-1はダッシュボードの純正ダミーボルトを取り外して装着することで、エアコンからの冷風/温風でドリンクの保冷もOK。

カラーを室内色に合わせブラックに統一し、後付感を軽減しています。

インテリアカラーにマッチしたドリンクホルダーが欲しい、ホールド性の高いドリンクホルダーにしたい、そんなユーザーにオススメのカスタムパーツです。
 

2人乗りと割り切ってラゲッジスペースに傷防止対策

©︎SHOWA Garage

ジムニー/ジムニーシエラの場合、3名以上の乗車というのは逆に珍しいケースと言えます。

2名乗りとして割り切って、ラゲッジスペースには荷物がしっかりと積めるよう、カバーやウレタンマットで覆い、内装への傷防止をしつつ積載量を確保しましょう。

Showa Garage 3Dノンスリップラゲッジマットは2名乗車を前提とし、後部座席を倒してラゲッジスペースを最大限活用することを前提としたラバータイプのマット。

完全車両専用設計のため、汎用品では得られない抜群のフィッティングを誇ります。

製品表面にはエンボス加工が施され、滑り止め効果も期待できます。

3D構造の外周はトレイ状になっており、サイドに施されたエッジが泥やホコリの飛び散りを防止。万が一液体をこぼしても外に漏らすことはありません。
 

収納場所を増やす

©︎SHOWA Garage

他車種と比べて収容力があっても収納力に欠けるジムニー。

ドアポケットの増設や収納ポケット、ヘッドレストホルダーを確保することで、より便利な1台に仕上がります。

Showa Garage シフトサイド収納ケースはAT車専用に設計された、シフトサイド部分を活用した収納ケースです。

耐久性のある生地を使用sているため、シフト周りの傷防止にも効果を発揮します。

もちろん、運転中の操作の邪魔にはならず、安心してご使用いただけます。ポケットも様々配置しており、用途に応じた使い分けも可能です。

助手席側にも装備されているため、同乗者もご使用いただけます。

まとめ

いかがでしたか?

今回はJB64Wジムニー/JB74Wジムニーオーナーなら知っておきたい「内装カスタム攻略」をお伝えしました。

純正状態のままではある意味不便を感じるジムニーですが、あえてスキが多いことで予めカスタムされることが前提とされているような内装となっています。

ご自身の予算や好み、使用用途に合わせて内装カスタムにトライしてみて下さい。

モタガレにはジムニー向け内装パーツが豊富にラインナップされているのでチェックをお忘れなく!

この記事をシェアする

関連記事

  1. 車のチューニングって何?メリット・デメリットとは?

    車のチューニングって何?メリット・デメリットとは?

  2. ジムニーのエアロ&外装をカスタム!メリット・デメリット含め徹底解説!

    ジムニーのエアロ&外装をカスタム!メリット・デメリット含め徹底解説!

  3. 街乗り派ジムニーの乗り心地を改善する!コスパ最強であなたの不満を解消します!

    街乗り派ジムニーの乗り心地を改善する!コスパ最強であなたの不満を解消します!

  4. 新型ジムニーの便利グッズ!オフロードサービスタニグチからお手軽カスタムパーツがリリース!

    新型ジムニーの便利グッズ!オフロードサービスタニグチからお手軽カスタムパーツがリリース!

  5. 業界最速リリース!?新型ジムニーの走破性を向上させる機械式LSDが登場!

    業界最速リリース!?新型ジムニーの走破性を向上させる機械式LSDが登場!

  6. ジムニー、ハイエース限定!!ツートンカラーホイール『Slice-9』が登場!

    ジムニー、ハイエース限定!!ツートンカラーホイール『Slice-9』が登場!

同じカテゴリ・タグの記事を探す