
女性オーナーの超ド迫力スープラ!夢は自身の主催イベントで海外進出!
カタログ
TOKYO GIRLS CAR COLLECTION(TGCC)を主催するNAOさん。
数々のメディアで取り上げられてきた80スープラにはどんなこだわりが詰まっているのでしょうか・・・?
今回は、ド迫力にカスタムされたNAOさんの愛車スープラの魅力に迫ります!
Contents
RIDOXフルエアロを纏う妖艶な80スープラ!

紫色の車体が妖艶な雰囲気を醸しだすNAOさんのスープラ。
エアロパーツはRIDOXのフルエアロを纏います。

ボンネットはAbflag製のものを装着。

ヘッドライトは新しいものに変更されていますが、80スープラ用のヘッドライトは値段が上がってきており、 かなり「踏ん張って」購入したそう。

ホイールにはWORK EMOTION CR Kiwamiをセレクト。
レクサスLSハイブリッドのキャリパーを流用し、足下をスポーティにまとめています。

リアにはJBLのウーファーとスピーカーをセット。
その音質は、今まで聞いていた音楽も全く違う印象を受ける程だと言います。

リア回りに貼られた舞杏のラメステッカー。
和柄アイテムを得意としており、NAOさんお気に入りのブランドだそう。
スープラへの愛とTGCCのこれから

今まで80スープラを4台乗り継いできたというNAOさん。
スープラの好きな部分を聞いてみると、 「まずはコックピット、ノーズが長い所、形、エンジンのフィーリング・・・スープラの全部が好き!」と答えてくれました。
今後はカスタムしていくというよりは、古くなっている部品を交換したり、メンテナンスしたり、長く乗り続けるためのケアをしていきたいとのこと。
TGCCは、クルマが好きな女性に「もっと表に出てきてほしい。」という想いから開催されているそうで、 自身が派手な服装で参加するのは、「ファッション好き、オシャレ好きな女性たちに自分の好きな服装で来てほしい。」という想いを体現しているからなんだとか。
今後は、海外のクルマ好きな女性も巻き込み、TGCCを海外で開催することが目標とのこと。
きっとこのイベントは日本と海外のクルマ好き女子を繋ぐ、架け橋のようなイベントへと成長していくことでしょう。
今後も要注目です!
TGCCの詳細はコチラをチェック!