
1990年代を彩ったラグジュアリーミニバン!日産・ラルゴのおすすめポイント
カタログ
日産"ラルゴ"は、ラグジュアリータイプのミニバンです。
中でも3代目にあたるW30型は大柄なボディに高級感あるスタイリングが施され、使い勝手も両立。
1990年代を彩ったラグジュアリーミニバンとして、人気の高いモデルです。
日産・ラルゴ(W30型)とは

ラルゴは、
1982年、「バネットラルゴ」と名乗った初代 GC120型が登場。
商用バンラインナップ「バネット」
その後、2代目 GC22型を経て、
そして3代目が登場する際には、「バネット」の名前が外れ、
当時日本で過熱していた「RV・ミニバンブーム」
日産・ラルゴ(W30型)最大の特徴は「3ナンバー専用ボディ」

ラルゴが持つ最大の特徴は、3ナンバー専用ボディです。
兄弟車であったセレナ(C23型 初代)
ベースとなったセレナよりもシートの座面を大きく取れる車内空間を
上級モデルならではの工夫が各所に施された、ラグジュアリーミニバ
日産・ラルゴ(W30型)オススメポイントその1:多彩なシートアレンジ

W30型ラルゴでオススメしたい1つ目のポイントは、
3列シート、7人乗りおよび8人乗り仕様が設定され、2列目は回転対座やシートを倒してフラットにできるなど、
高級感あふれるインテリアと併せて、利便性も備えたモデルとなっ
日産・ラルゴ(W30型)オススメポイントその2:マルチリンク式サスペンション

W30型ラルゴでオススメしたい2つ目のポイントは、
日産がラインナップする車種の多くに使用されるマルチリ ンク式サスペンションが採用されており、複数のサスペンションアームによって、路面の凹凸をしなやかに吸収 します。
ラルゴの持ち味である、しなやかな乗り心地をサポートしているので す。
日産・ラルゴ(W30型)オススメポイントその3:四輪操舵システム「SUPER HICAS」

W30型ラルゴでオススメしたい3つ目のポイントは、四輪操舵シ
当時日産が揃えるラインナップに搭載されていた機能の1つで、フロントタイヤの操舵に加え、油圧機構によりリヤタイヤも制御で きる仕組みとなっています。
日産・ラルゴ(W30型)オススメポイントその4:2種類のエンジン

W30型ラルゴでオススメしたい4つ目のポイントは、
2リッター(2000cc)ディーゼルと2.4リッター(
日産・ラルゴ(W30型)オススメポイントその5:エアロパーツグレード「ハイウェイスター」

W30型ラルゴでオススメしたい5つ目のポイントは、
日産車のカスタマイズを担当する、「オーテックジャパン」 が手を加えたスペシャルモデル。
専用サスペンションやエアロパーツ、アルミホイール、 インテリアデザインなど、通常のラルゴをパワーアップさせたモデルとなっています 。
のちに日産の車種で設定されるようになった仕様の第一弾でもあり、 多大な人気でオーダー待ちともなったグレードです。
日産・ラルゴ(W30型)の維持費

日産 ラルゴ(W30型)の、1年間にかかる維持費は、いったいどの程度なのでしょうか。計算してみました。
ガソリン代
使用燃料はレギュラーガソリンで、130円/Lと仮定して計算しています。
ラルゴのグレード ハイウェイスター(2.4リッター、FR、AT仕様)の実燃費は平均8.50km/Lです。
この項目では、1年間の走行距離を9000kmと仮定します。
ラルゴを1年間使用した場合のガソリン代は、年間9000km程度の走行で約140,000円程度と考えておきましょう。【ガソリン代計算式】
1.059(L)×130(円、ガソリンの値段)=137,647(円、年間のガソリン代)
自動車税
日本の自動車税は搭載されているエンジンの排気量で区分けされており、ラルゴの場合は「自動車税」に分類されます。ラルゴのグレード ハイウェイスター(2.4リッター、FR、AT仕様)は、以下の金額が課税されます。
自動車税(2リッター超 2.5リッター以下):45,000円
その他諸々の費用
ガソリン代や自動車税以外で、ラルゴにかかる費用を挙げてみました。
ラルゴの年間維持費は約35万円
項目 費用 車検費用
・基本料金
・法定費用(自賠責保険料、重量税、印紙代)112,340円 任意保険(主な条件)
・新規契約
・30歳以上
・ゴールド免許
・運転者・記名保険者とその配偶者に限定
・年間走行距離 9000km以下
・人身傷害:3,000万円(車内のみ補償型)
・対人対物賠償無制限
・車両保険なし55,000円
ラルゴの年間維持費は349,987円です。
ガソリン代 | 137,647円 |
自動車税 | 45,000円 |
車検費用(基本料金+法定費用) | 112,340円 |
任意保険 | 55,000円 |
合計 | 349,987円 |
車検費用のうち法定費用は、車種を問わず固定でかかってくる部分なので、把握しておく必要があるでしょう。
また、任意保険は、条件により金額が異なるので注意が必要です。
日産・ラルゴ(W30型)スペック紹介

出典:https://www.nissan-global.com/JP/
日産 ラルゴ(W30型)のスペックを簡単に紹介します。
全長 | 4.585mm |
全幅 | 1.745mm |
全高 | 1.835mm |
排気量 | 1973~2388cc |
燃費(10・15モード) | 7.6~8.5km/L |
駆動方式 | 4WD/FR |
乗車定員 | 7~8名 |
まとめ

1990年代を彩るラグジュアリーミニバン、W30型ラルゴ。
中古車市場では、価格がさがりつつあり、カスタマイズ用や1990年代のミニバンブームを味わうには最適なクルマです。
W30型ラルゴで、楽しいミニバンライフを送りましょう!