
マツダ渾身の力作!アテンザワゴン(GJ型)をオススメする理由
カタログ
マツダ"アテンザワゴン"は、メーカーを代表するフラッグシップモデルである「アテンザシリーズ」のワゴンバージョン。
3代目・GJ型は大幅なサイズアップによりセダンと並んでマツダのリーダーシップをとるクルマに生まれ変わりました。
なぜ、オススメであるか5つの理由をご紹介します。
マツダ・アテンザワゴン(GJ型)とは

アテンザは、マツダのフラッグシップモデルであり、
2002年に初代・GG型が誕生し、
ミドルサイズ乗用車「カペラ」
「Zoom-Zoom」とメーカーが掲げたスローガンにより、
多くのユーザーにアテンザのネーミングを強く印象付けて、
2008年登場の2代目・GH型を経て、2012年に3代目・
2019年まで7年間販売されたのち、「MAZDA6」
マツダ・アテンザワゴン(GJ型)最大の特徴は「魂動」スタイリング

GJ型アテンザワゴンが持つ最大の特徴は、スタイリング。
マツダが掲げる新世代デザインテーマ「魂動」
マツダ伝統のヘキサゴン(五角形)
フロントからリヤまでガラス下部のラインがせり上がっていくスポ
魂動デザインを引き立てるべくオリジナルボディカラー「
特別塗装プログラムを通じて高品質な仕上がりを実現します。
アテンザワゴンの格好良さを最大限に生かすスタイリングとなった
しかし、他にも注目したいポイントがあります。
次の項目からは、
マツダ・アテンザワゴン(GJ型)オススメポイントその1:クリーンディーゼルエンジン

GJ型アテンザワゴンでオススメしたい1つ目のポイントは、
特にクリーンディーゼル仕様に注目です。
「SKYACTIV-D」と呼ばれる2.
欧州で多く採用されているディーゼルエンジンに引けを取らない性
マツダ・アテンザワゴン(GJ型)オススメポイントその2:燃費向上につながるシステムが充実

GJ型アテンザワゴンでオススメしたい2つ目のポイントは、
マツダが誇る「SKYACTIV」
独自開発のアイドリングストップシステムや減速エネルギー回生シ
上記の2つにより、
マツダの持つ環境技術が詰め込まれたクルマがGJ型アテンザワゴ
(※)JC08モード燃費数値
マツダ・アテンザワゴン(GJ型)オススメポイントその3:先進安全技術「i-ACTIVSENSE」

GJ型アテンザワゴンでオススメしたい3つ目のポイントは、
衝突被害を軽減する自動ブレーキや照射範囲を正確にコントロール
フラッグシップモデルならではの安全技術が盛り込まれています。
【i-ACTIVSENSEの主な機能】
アドバンスド・スマート・シティ・ブレーキ・サポート
アダプティブ・LED・ヘッドライト
360°ビューモニター
マツダ・レーダークルーズコントロール
マツダ・アテンザワゴン(GJ型)オススメポイントその4:自然な挙動を実現する「Gベクタリングシステム」

GJ型アテンザワゴンでオススメしたい4つ目のポイントは、
ステアリング操作によってエンジン作動に変化を与えて精密な制御
通常走行から危険回避まで高い効果を発揮できるシステムによりド
マツダ・アテンザワゴン(GJ型)オススメポイントその5:シートベンチレーション

GJ型アテンザワゴンでオススメしたい5つ目のポイントは、
運転席と助手席に備えた、
ドライバーが着座中、
常に心地よさを感じられるシートに仕上がっているのです。
まとめ

「魂動」デザインやエンジン、安全技術、環境性能、すべてに最新技術を注ぎ込んだ、GJ型アテンザワゴン。
2019年にMAZDA6へモデルチェンジしたため、中古車市場でも手頃な価格の物件が出回りつつあります。
走りと使い勝手に優れた最新のステーションワゴンをお求めならば、GJ型アテンザワゴンはオススメの1台です。
購入するならばお早めにどうぞ!