
HKSが提案するスイフトスポーツチューニング ビギナーから玄人までを唸らせるパーツ展開で極める
特集
筑波サーキットのFF車最速を目指して作られたHKSの『TRB-04』。
ZC33S型スイフトスポーツをベースに作られたモンスターマシンを生み出したHKSは、スイスポカスタムの雄と言える存在でしょう。
今回ご紹介するデモカーは、筑波57秒台をマークする過激なTRB-04とは対極の位置にある、街乗りも快適なATベースのカスタムカー。
しかし、ATだからと言ってその戦闘力は侮れない模様……!
Contents
タイムアタックで培った技術とマインドを注入したHKSのやスイフトスポーツチューニング

HKSのZC33Sスイフトスポーツの取り組みといえば、ベースカーに用いて筑波FF最速を目指して開発したタイムアタック車、TRB-04が記憶に新しいところ。

カーボン製のワイドボディをまとったそのマシンはスイフトスポーツ最速となる57秒480を記録し、目的を達成。
そんなチャレンジから分かるように、HKSではZC33Sのパーツ開発に並々ならぬ力を注いでいます。
実際にTRB-04に搭載されるエンジンは、スイフトスポーツのK14Cをベースにしたものながら、350ps(!)もの高出力を誇ります。
もちろん、ほぼすべてのエンジンパーツがHKS製の強化品に変更されており、一般のユーザーが真似するにはかなりハードルの高い仕様ですが、こうした限界を追い求めた開発が、安全に楽しく使えるパーツの礎となっているのです。

今回、ご紹介するHKSのデモカーには、そんなTRB-04からフィードバックされたアイテム達が装着された、ライトチューンモデルになっています。

各部ディテール紹介

現在、市販されているZC33S用のアイテムは・・・
・マフラー

・エアクリーナー

・ブーストコントローラー

・足まわり(車高調)

・タービンキット

などがあり、いずれも用途や仕様に合わせて選べる複数種類がラインナップされています。

実はこのデモカー、ATモデルをベースに作られた1台。
ノーマルタービン&ECU用のメニュー、パワーエディターでブーストアップされている他、リーガマックスプレミアムマフラー、車高調は乗り心地もいいMAXⅣ GTが装着されており、あくまでも快適で速いストリート仕様に仕上げられています。
ストリートメインで、時々サーキットを楽しむというユーザーなら、これで十分だと感じるのではないでしょうか?

一方、MT車用(マスタリーECUはAT車非対応)としてマスタリーECUがリリースされています。

これはHKSが直接的にチューニングデータへの書き換えを行うというもので、拡張性もあるため、例えばターボ化するなど、より高いレベルのチューニングにも対応が可能。
ノーマル+α以上を望む人や、チューニングのステップアップを計画している人にはこちらがオススメです。
ブーストアップでもトップエンドのパワーこそノーマル比で10ps~20ps程度ながら、中間域、4000rpm前後の領域での力強さはノーマルを大幅に上回るものとなっており、大きな満足感が得られることでしょう。


仕様に応じた3種類から選べるマフラーなどの吸排気系+MAXⅣ SPの組み合わせは、サーキットも含め走りを楽しみたいZC33Sユーザーのスタンダードとなりそうです。
発売から1年が経ち、そろそろステップアップを考えているユーザーも現れ始めた今、タービンキットの注目も高まっています。
タービンにGTⅢ-FXを採用したスイフトスポーツ用のタービンキットは、インタークーラーまで変更すれば180~190psほどの出力が見込めます。
軽量なスイフトスポーツでそれだけの出力を得れば、その速さはかなりのもの。
ブーストアップでも得られない刺激と速さが手に入ります。
また、タービンキットはマスタリーECUとセットになったECUパッケージの発売も予定されています。
ターボチューンによるステップアップが楽しめるのも、ZC33S型ならではの魅力でしょう。
各パーツの詳細はコチラから
メーカー情報
次のページで写真をもっと見る!

text:Masamichi Okutsu / photo:Takanori Arima