知って得する車検の仕組み!「認証工場」と「指定工場」の違いとは?

知って得する車検の仕組み!「認証工場」と「指定工場」の違いとは?

特集

新車購入時は3年後に、新車以外は2年ごとに保安基準に適合しているかを法定検査行う自動車検査登録制度、通称「車検」。

日本国内でクルマに乗る以上は切っても切り離せない車検ですが、皆さんはどこのお店で車検を受けていますか?

自動車ディーラーや街の整備工場などで車検を受けるためにクルマを預けた経験はあると思いますが、実は預けた先の工場によって車検に伴う作業が違うのです。

今回は車検にまつわる「認証工場」と「指定工場」の違いとユーザー車検を合わせてご紹介いたします!

そもそも車検とは

車検 指定工場 認証工場 違い ユーザー車検 車検場 陸運局Photo by Masao Hirasawa

購入した自動車を一般公道走行するためには、各都道府県にある陸運局から発行されるナンバープレートが装着されていないと走行することができません。

ナンバープレートを装着するためには法律で定められた道路運送車両法の自動車検査登録制度の法定検査(以下:車検)を受け、検査に合格する必要があります。

車検は新車購入時にはディーラーが登録を行い、購入から3年後に車検を受ける必要があり、初回車検以降は2年ごとに車検を受けなければなりません。

通常であればクルマを購入したディーラーや整備工場に車検をお願いしたりする方がほとんどなのではないでしょうか?

実はその車検をお願いしているディーラーや整備工場にも種類があり、車検を通すこと自体に変わりはないのですが、「認証工場」と「指定工場」という違いがあるのことをご存知でしたか?

工場の種類により車検の対応はどう違うのか?ご紹介していきます!

認証工場ってどんなところ?

車検 指定工場 認証工場 違い ユーザー車検 車検場 陸運局認証工場の銘板 / 出典:http://www.mlit.go.jp/jidosha/ninshoutoshiteinochigai.html

認証工場とは、一定の規模の作業場と機械、分解整備に従事し自動車整備士免許を保有するサービスマンがいる工場に対し、申請により地方運輸局長が自動車分解整備業を認証した工場を指します。

一般整備やメンテナンスなど様々な作業を行えるのですが、車検に必要な検査ラインなどは敷地内に無いため、認証工場に車検をお願いする場合は、認証工場の従業員が車検場などに車両を持ち込んで検査を受けるのです。

認証を受けた工場は、各運輸局から銘板が発行されており、見える場所に掲示する義務がありますので、ご自身がクルマを預けている工場は認証工場なのかは銘板を見ることで分かります。

後述する指定工場との大きな違いは、車検に時間を有することで、整備まで含めると少なくとも2〜3日間クルマを預ける必要がありますが、費用が安いことがある事が特徴です。
 

指定工場ってどんなところ?

車検 指定工場 認証工場 違い ユーザー車検 車検場 陸運局指定工場の銘板 / 出典:http://www.mlit.go.jp/jidosha/ninshoutoshiteinochigai.html

指定工場とは、認証工場のうち、自動車整備について一定の基準に適合する設備と技術、管理組織があるほか、車検に必要な自動車の検査設備(いわゆる検査ライン)を保有し、自動車検査員の有資格者を選任して、各陸運局と同等の検査及び点検整備ができると認められた工場に対し、地方陸運局長が自動車整備事業の指定をした工場を指します。

自動車メーカー直系のディーラーだったり、規模の大きい量販店や整備工場は指定工場である事が多く、車検場にクルマを持ち込む事なく、自社の敷地内で整備及び車検を行う事ができます。

認証工場との違いについては、陸運局にクルマを持ち込む必要がないことから車検そのものを短時間で終わらせる事が可能で、お店によっては「○○分車検」と謳い、車検に1時間もかからないところもあるのです。

認証工場と同じく各種代行手数料などは発生し、短時間で車検が終えられる分、車検費用は割高になる事が多いです。
 

個人で行うユーザー車検

車検 指定工場 認証工場 違い ユーザー車検 車検場 陸運局©️モタガレ

車検を受けるには、「認証工場に依頼して陸運局に持ち込むか、陸運局に代わる指定工場に持ち込むか」となるのですが、極論を言えばユーザー自身で陸運局に車両を持ち込んで車検を受ける事もできるのです。

いわゆる「ユーザー車検」と呼ばれるもので、車検に必要な整備などをユーザー自身(または整備工場)で行い、必要書類を用意し、陸運局に検査時間を予約する事で、個人でも車検を受ける事ができます。

工場にお願いしている車検に必要な作業や書類準備を全てユーザー自身で行うため、非常に手間がかかるのですが、代行手数料などは発生しないため、車検費用を最低限の金額で抑える事ができます。

ユーザー車検の詳しい内容については別の機会でご紹介しますのでお楽しみに!
 

【車検】まとめ

今回は車検を受ける上での「認証工場」と「指定工場」の違い、ユーザー車検についてご紹介しました。

一般公道を走行するためのクルマを所持している以上、少なくとも2年に1回は車検を受けなければいけません。

車検を依頼するディーラーや工場によって、車検の受け方が違うので今後の参考にしてみてはいかがでしょうか?

 

この記事をシェアする

関連記事

  1. 新型ZR-Vどうやってカスタムする?気になるポイントに着目!

    新型ZR-Vどうやってカスタムする?気になるポイントに着目!

  2. ZN8型GR86/ZD8型BRZを買う前に知っておきたいカスタムの注意点

    ZN8型GR86/ZD8型BRZを買う前に知っておきたいカスタムの注意点

  3. 車の指定部品と指定外部品の違いって何?

    車の指定部品と指定外部品の違いって何?

  4. 今更だけどFRPとカーボンのお話。エアロパーツの素材について。

    今更だけどFRPとカーボンのお話。エアロパーツの素材について。

  5. タイヤがフェンダーから10mmまで出てもOKになった理由とは?

    タイヤがフェンダーから10mmまで出てもOKになった理由とは?

  6. ジムニーのマフラー交換してみる?メリット・デメリット含め徹底解説!

    ジムニーのマフラー交換してみる?メリット・デメリット含め徹底解説!

同じカテゴリ・タグの記事を探す