
足元を主張する!JB64W型ジムニーにオススメの社外ホイール特集!
ジムニーと言えば歴代、カスタムすることでオーナーらしさとジムニーらしさを主張できる1台として、カスタムベースとして人気を集めています。
カスタムする上で定番で実用的かつ、見た目にも映えるのがホイール交換ではないでしょうか?
社外ホイールへ交換するだけで、ジムニーだからこそ味わえるスタイリングは十人十色。
今回はJB64W型ジムニーオーナー必見の、「新型ジムニーの足元を主張できる、オススメの社外ホイール特集」をご紹介します!
リフトアップしたら装着したいアルミホイール!
JB64ジムニーのホイールをカスタムしていく上で見逃せないのが、リフトアップ時にも似合うタフなデザインのホイールではないでしょうか?
シンプルかつリフトアップでも力強く見せられるホイールはコレ!
レトロなスタイルもホイールでアピール!
JB64ジムニーは先代のJB23を進化させたというよりは、往年のSJ10をモチーフに現代風にアレンジされたデザインが特徴です。
角ばったスクエアボディを活かすレトロかつヴィンテージライクなスタイルで、オーナーらしさをアピールしよう!
オシャレを演出するドレスアップ系ホイール!
ジムニーに限らず、近年のクロカン系車種のホイールは、ミニバンのドレスアップと同様に2トーンカラーのホイールが特徴です。
ジムニーでも、ラグジュアリーなクロカンスタイルをアピールできるホイールはコレ!
スポーツ系ホイールで足元を引き締める!
様々なスタイルが楽しめるジムニーでも、根強い人気なのがスポーティかつ走りも楽しむためのホイールではないでしょうか?
効率的かつデザインに富んだスポーツ系ホイールで、ジムニーの足元を引き締めよう!
軽さと材質に拘るなら鍛造アルミホイール!
ジムニーのホイールでもレーシングカーと同様に軽さと剛性を求めるのであれば、鍛造ホイールが見逃せません。
伝統的な鍛造ホイールで、ジムニーの走りに軽快さを手に入れよう!
ジムニーにちょうどイイ、ホイールアクセサリー!
ジムニーのホイールをカスタムする上で、ジムニーならではのホイール用パーツがあるのをご存知ですか?
ホイールを彩るホイールナットはもちろん、カバーやオーバーフェンダー分トレッドを広げるスペーサーがあるんです!
【JB64W型ジムニー ホイール】特集まとめ
今回はJB64W型ジムニーオーナー必見の、「ジムニーの足元を主張できる、オススメの社外ホイール特集」をご紹介しました!
JB64W型ジムニーは、純正でXCがアルミホイール、XL/XGにはスチールホイールが採用されており、純正でも十分ジムニーにマッチした飽きないスタイルが特徴。
純正ホイールのサイズは16インチ リム幅5.5J インセット22です。PCDは139.7の5穴になります。
社外のアルミホイールのほとんが純正サイズにマッチしているものがほとんどで、JB64Wジムニー用には16インチ 5.5J インセット20などが主流となっています。
またJB64Wジムニーのホイールを留めるスタッドボルトのネジ径×ネジピッチは、M12×P1.25となっているので、ホイールナットを選ぶ際はネジピッチがP1.25のものを選ぶようにしましょう。
JB64W型ジムニー用とJB74W型ジムニーシエラ用とでホイールのインセットが大きく異なり、ジムニーシエラ用はインセット5〜0となるため購入時にはインセットに注意して下さい。
誤ってジムニーシエラ用のインセットのホイールをJB64ジムニーに装着すると、タイヤがはみ出てしまい車検に通らなくなってしまいます。
ジムニーのホイール交換をする上で、通常の車とは異なり社外ホイールはスペアタイヤ分も含めた5本用意することが通例です。
4本のみの交換ですが、スペアタイヤ分は交換できないため、予算に合わせて必要な本数を交換するようにしましょう。
今回ご紹介したイチ押しのカスタムパーツは売れ筋の人気パーツばかりでなく、モタガレだからこそ購入できるパーツもたくさんあるので是非チェックしてみて下さい!
関連特集
JIMNYのカスタムカー
JIMNYのデモカーやカスタムカーをご紹介。デモカーを参考に、あなたなりのJIMNYを作り上げましょう!